GPSのこと!
2013.01.31 Thu
2月にGPSの講習をすることになっている。
以前に一度、講師をしているので前の資料を確認してみた。
少しの追加でたぶん、問題はない・・・・とおもう!
会社のパソコンが新しくなったのでカシミール3Dのソフトを入れて
地図を出力してみたのだがなんと、緯度、経度の標記がされない!
あわててしまった!

それからはどうしたら緯度、経度が標記されるのかを学習!
地図画像プラグインというソフトを入れることによってなんとか解決!

前もって確認をしておいて良かった・・・・とおもう!
とんだ恥をさらすところであった!
そんなわけで知っているつもりでも昔にダウンロードしたソフトを
バージョンアップしてなかったり、不都合があり操作不能だったりもすることもある・・・・
ということを改めて再認識させられた。
しかもだいぶ前に覚えたことが忘れてしまっているということもわかった。
スマートフォンにしてもパソコンにしても日々進化しているのである。
それに目を背けてはいけない・・・おもう!
最後尾でもいいから時代の最先端の事柄についていきたいとおもっている。
今日もパルコ内のスタバにドコモWi-Fiが飛んでいるというので
さっそく、その確認にいってきた。
ドコモWi-Fiは自動でのon、offは出来ないようでドコモのWi-Fiボタンを
押すことによってWi-Fiが使用可能になった。
これでまたひとつ最後尾ではあるが学習した成果がでた!
その後8Fにある紀伊國屋で下記の本を購入!

またひとつ、学習しなければならない項目が増えてしまったようである!
以前に一度、講師をしているので前の資料を確認してみた。
少しの追加でたぶん、問題はない・・・・とおもう!
会社のパソコンが新しくなったのでカシミール3Dのソフトを入れて
地図を出力してみたのだがなんと、緯度、経度の標記がされない!
あわててしまった!

それからはどうしたら緯度、経度が標記されるのかを学習!
地図画像プラグインというソフトを入れることによってなんとか解決!

前もって確認をしておいて良かった・・・・とおもう!
とんだ恥をさらすところであった!
そんなわけで知っているつもりでも昔にダウンロードしたソフトを
バージョンアップしてなかったり、不都合があり操作不能だったりもすることもある・・・・
ということを改めて再認識させられた。
しかもだいぶ前に覚えたことが忘れてしまっているということもわかった。
スマートフォンにしてもパソコンにしても日々進化しているのである。
それに目を背けてはいけない・・・おもう!
最後尾でもいいから時代の最先端の事柄についていきたいとおもっている。
今日もパルコ内のスタバにドコモWi-Fiが飛んでいるというので
さっそく、その確認にいってきた。
ドコモWi-Fiは自動でのon、offは出来ないようでドコモのWi-Fiボタンを
押すことによってWi-Fiが使用可能になった。
これでまたひとつ最後尾ではあるが学習した成果がでた!
その後8Fにある紀伊國屋で下記の本を購入!

またひとつ、学習しなければならない項目が増えてしまったようである!
スポンサーサイト