2月10日今夜の宿は角間温泉岩屋館
仙仁温泉を11時すぎにチェックアウトし今夜の宿に向かうのだがチェックインは
15時なので時間つぶしに小布施を散策。
その後、上田城跡を見学。
今夜の宿は上田の角間温泉。
この宿も橋を渡る。
まずは、露天風呂に向かう。
露天風呂入口。
炭酸泉といって無色の湯が空気に触れることによって赤褐色の色に変化する。
その温泉の出口はブクブクと泡が出ている。
源泉が49度だがマイナスの気温ではちょっと温い。
まあ、体温よりは温かいようなのでずっと入って入ることもできる。
その後、内湯へ。
露天もそうだが無色の湯は川の水を加温したもの。
ここの温泉湯口も音を立てて出てくる。
やはり真冬は内湯がいい。
昨夜の宿とは比べようもないが温泉だけを比較すればここはまさしく秘湯の宿!
だが残念ながらこの宿は昨年の12月で日本秘湯を守る会を休会した。
私たちはその前に秘湯の会のWEBから予約をしたので10箇所の宿のスタンプが
たまると招待受け入れしてくれるスタンプ押印はOKだった。
もちろん、スタンプ押印がしてあるので
10箇所の宿の押印が完了すれば角間温泉にも招待受け入れもできるとのこと。
ただ、次回からのスタンプ押印はない。
日本秘湯の会も次々と休会する宿が増えているのがとっても心配だ!
たぶん、来月も秘湯の宿のスタンプ押印を求めて温泉の予定。
さあて、現在はまだ3個の押印帳がいつ10個になるやら!